Jun
29
Enterprise APIs Hack-Night #10
The Enterprise APIs
Organizing : enterprise_api
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT Free
FCFS
|
---|
Description
APIの利用が進んでいる中で、これまでの一般ユーザ向けの利用から、企業間連携におけるエンタープライズレベルでのAPI活用も行われるようになっています。 そうしたビジネスレベルでのAPI利用における知見の共有や情報交換を目指すのがEnterprise APIs Hack-Nightです。
今回(#10)のテーマは「The Enterprise APIs」です!
本コミュニティの原点に立ちもどり、社内レガシーシステムにおけるAPI開発や、社内でWeb API化を推進していくにあたってのポイントなどをスピーカの方に紹介してもらいます。
※過去の開催模様はこちら
スピーカー
- 富士通株式会社 ミドルウェア事業本部 鈴木 弘樹さま
- NTTコミュニケーションズ株式会社 経営企画部 中島 博行さま
- 日本CA株式会社 APIマネジメント・ソリューション営業部 加田 友広さま
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 受付開始 |
19:00 | 開始&ご挨拶 |
19:10 | 富士通による社内API化の取組み 富士通株式会社 鈴木 弘樹さま |
19:40 | API-GWを媒介としたIT資産利活用によるオペレーションコスト削減の取り組み事例紹介 NTTコミュニケーションズ 中島 博行さま |
20:10 | マイクロサービス化のファーストステップ 日本CA株式会社 加田 友広さま |
20:45 | 懇親会 |
21:30 | 解散 |
講演1:富士通による社内API化の取組み
富士通のビジョンである「ハイパーコネクテッドワールド」を実現すべく、その要となるWebAPIを富士通自らが実践することを続けています。その富士通での社内実践の実践状況についてご紹介いたします。
登壇者:富士通株式会社 鈴木 弘樹さま
富士通株式会社ミドルウェア事業本部(現職)
富士通社内WebAPIを推進する「WebAPI推進室」室長を経て、富士通のクラウド事業の立ち上げ、更にはお客様のデジタルトランスフォーメンションを下支えするソリューションの提供を行っている。
講演2:API-GWを媒介としたIT資産利活用によるオペレーションコスト削減の取り組み事例紹介
登壇者:NTTコミュニケーションズ株式会社 中島 博行さま
NTTコミュニケーションズ 経営企画部 所属
法人のお客様向けSEとして、FAXからメール、セキュリティ、入館システム、POSなど広く浅く多様なシステム開発に従事。
現在の業務は、APIゲートウェイ/APIGW as a Servcieのサービス企画、サービス組織のAPI提供に関して設計から提供までを支援。
講演3:マイクロサービス化のファーストステップ
企業内でもWeb APIの活用が喫緊の課題となっているケースが多くなっておりWeb APIを活用したマイクロサービス アーキテクチャを導入したいという企業様の要望も聞かれるようになりました。しかしながら、既に作りこまれているシステムのWeb API化はなかなか簡単には行うことができないのが実情です。今回は一般的に行われているWeb API化手法の考察とツール(CA製品)によるWeb API化の可能性についてご紹介いたします。
登壇者:日本CA株式会社 加田 友広さま
日本CA株式会社にてAPI管理製品(CA API Management)のプリセールスを担当。主に法人のお客様への製品導入 コンサルティングやCA製品販売パートナー様への技術支援を行う。API管理製品の販売支援経験を生かしてWeb APIに関連するマイクロサービスやOAuth2など認証プロトコル、APIセキュリティーなどについてセミナー等での講演も行っています。
懇親会
講演終了後、簡単な懇親会を実施します。 参加を希望される方は、受付にて会費(1,000円)をお支払いください。